新日本電工

人材

人材

人的資本

当社グループにとって人材は大切な財産であり、従業員の成長とともに会社が発展すると考えています。適正要員を確保するとともに従業員のエンゲージメントを高め、組織運営に必要な後継者の育成に努めます。そして、人的資本の価値を高めることで企業価値の向上を図ってまいります。加えて、さらなる流動化が見込まれる労働市場や関連研究機関を活用し、人材の多様性、専門性の確保による人的資本の拡充にも取り組んでまいります。

人材育成

人材育成は、当社グループが企業としての社会的責任を果たし、持続的な成長と中長期的な価値向上を図るために重要です。育成はOJTを軸に行い、PDCAを回しながら能力やスキルの向上を図っています。OFF-JTとして階層別研修の開催や外部研修機関への派遣、通信教育などの自己啓発の場を提供することで個人の能力を伸ばし、自発的・能動的に挑戦する人材の育成を目指します。

現場力の維持・向上

会社が持続的に成長するために現場力の維持及び向上はなくてはなりません。従業員に製造等に関する技術・技能の習得を促すための基本的な方針は、教育訓練計画に基づく教育の実施とともに習得した技量を確認することとしています。また、生産現場のキーパーソンである作業長や班長は、職長教育等を受講して現場リーダーの役割について理解を深め、職場の活性化に努めています。

対話を通じた教育

上司と部下といった近しい間での1対1の対話が、人を育てる上で最も効果的な手法であると捉えています。事務・技術職は、上司・部下間で業務上の年間目標及び研鑽するスキル等について設定・共有し、振り返りをしながら達成を目指します。加えて、入社3年目までの若手総合職社員には教育責任者を配置し、ビジネススキルの基盤と自律的な行動姿勢の習得を促しています。

DXを支える教育

当社グループは、新たにDXビジョン・ロードマップを策定し、生産・業務・事業の3つの領域を対象としてDXを推進するとともに、DXを支える基盤整備を行います。基盤整備として重要な教育について、全従業員にDXリテラシー教育を行う他、データサイエンス等に関する専門人材の育成を図ります。

当社グループを支える人材育成
現場研修を受けるパータマフェロアロイズ社の従業員

当社グループを支える人材育成

当社グループを支える人材育成の一環として、グループ会社従業員に対する各種研修に積極的に取り組んでいます。2023年2月には、パータマフェロアロイズ社の従業員3名が、合金鉄製造を学ぶため徳島工場で研修に参加しました。今後とも、グループ会社を含めたあらゆる階層の従業員に幅広く育成の機会を提供してまいります。

人的付加価値向上のための独自活動

DENKO WAY活動

DENKO WAY活動

DENKO WAY活動は、2018年に発足した当社グループの独自活動です。当社グループは合金鉄、機能材料、環境、電力などの様々な事業分野で発展してまいりました。これからもさらなる成長をしていくためには、激しさを増す市場環境の変化に対応する「継続的改善」を生み出す「自律的な強い人材」が欠かせません。将来にわたる会社全体の成長・発展を目指す第一歩となるDENKO WAY活動は、人材を育成し、仕事の仕方を磨き高めることにより「自律的な強い人材」をつくる総合的活動です。

DENKO WAY活動

ワークライフバランス
全社DC&M活動発表大会

DC&M活動

DENKO WAY活動の一環として、2019年より小集団の自主管理活動を従来のJK活動からDC&M活動へ変革しています。このDC&M活動は、JK活動の理念である「人間の能力を発揮し、無限の可能性を引き出すことで、会社の体質改善・発展に寄与する」を継承しつつ、マネジメント層の関与を強め、働き方改革にマッチし、さらに成果の上がる活動体制を目指しています。

D&I

当社グループは、従業員一人ひとりがそれぞれの能力・特性を十分に発揮し、やりがいをもって活躍する企業を目指しています。様々なバックグラウンドや価値観をお互いが認め合い、尊重することが、個人と組織の成長、さらには企業競争力に繋がると考えています。

女性活躍、子育て支援と
ワークライフバランス

ワークライフバランス

当社グループは、法定を上回る育児休業制度や出産・育児、介護等のために退職した従業員が再入社できるキャリアリターン制度を導入しています。生産現場での女性活躍は一部職場にとどまっていますが、当社グループ課題のひとつと認識し、今後活躍の場を広げるため検討を進めています。また当社グループは、従業員の子育て支援策として「男性従業員の育児休業取得の推進」「育児のための短時間勤務対象者の拡大」等各種制度の充実に取り組み、2019年に1回目、2021年に2回目の「くるみん」認定を取得しました。今後も仕事と子育てがより両立しやすくなるよう環境整備を進めてまいります。
働き方については、新型コロナウイルス感染症への対応を契機としてテレワーク制度を充実させました。各種ツールの提供により、自宅だけでなく外出時や出張先等、時間や場所を有効に活用した柔軟な働き方を可能にしています。また、フレックスタイム制度の利用と併せることでより良いワークライフバランスの実現を目指します。

ハラスメント防止

ハラスメントは従業員の働く意欲を阻害し職場の生産性低下を招く恐れがあり、適切な防止策に取り組んでいます。就業規則などでハラスメントの禁止を明示するとともに、研修等を通じ周知・啓発しています。万一問題が発生した場合は、従業員が一人で悩まなくて済むよう社内外に設けた通報・相談窓口等を通じ速やかに対応します。調査の際は、通報・相談者が不利益を被らないよう十分に注意し、事実が確認された場合は就業規則等に則り厳正に対処します。

シニア社員の活躍と障がい者雇用

労働力人口の減少や公的年金支給開始年齢の引き上げへの対応、現場力維持、円滑な世代交代等の観点から、2022年4月より定年を65歳に引き上げました。これに伴い入社してから65歳まで一貫した雇用制度となりました。
また、障がい者の雇用が社会的に重要な課題であるという認識のもと、雇用の促進に取り組んでいます。

男性社員育児休業取得率
(2022年実績)
男女間賃金格差
(2022年実績)
女性管理職比率
(2022年12月末現在)
障がい者雇用率(単体)
(2021年度実績)
従業員女性比率
(2022年12月末現在)
78.6% 73.7% 0.3% 2.5% 13.6%

人権の尊重

当社グループは、経営理念を実現する上で、人権の尊重が企業の果たすべき社会的責務であると同時に、欠くことのできない倫理規範であると認識し、国際人権章典や国連「ビジネスと人権に関する指導原則」等の人権に関する国際規範に則り、一人ひとりの人権を尊重・擁護します。
経済のグローバル化に伴う人権問題に十分に配慮しつつ労働者の権利を守り、強制労働や児童労働を排除します。また、企業活動においては、人種、国籍、信条、宗教、性別、性的指向、障がいの有無等に関する一切の差別を行いません。
個人がお互いに多様な価値観を認め合い、それぞれの能力を最大限に発揮できる職場づくりに努めるとともに取引先等にも理解と協力を期待し、人権が尊重・擁護される社会の実現を目指してまいります。

1 人権基本方針の策定 当社グループは、人権に関する取り組み姿勢を明確に示すために2022年に「人権基本方針」を策定しました。同基本方針はウェブサイトに掲載するとともに社内やグループ企業で説明会を開催し、内容の理解と方針遵守及び人権に対する意識の高揚を図っています。
2 人権に関する教育 当社グループは、差別のない働きやすい職場を目指し、これまで各種研修を実施してきました。各種ハラスメント、LGBTQ+、強制労働や児童労働等の人権問題への関心は今後益々高まることが見込まれます。階層別研修等で継続して教育を実施しながら、従業員一人ひとりがお互いに尊重し合い、安心して仕事に従事できる人権侵害のない職場づくりに取り組みます。
3 救済への取り組み 当社グループは、コンプライアンス問題の相談窓口として、社内に「内部通報窓口」を設置している他、社外にも通報・相談窓口を設け運用しています。通報・相談があった際は、通報・相談者のプライバシーを守り、不利益を受けることがないよう十分な配慮をした上で事実関係を調査し、問題に適切に対応する体制を整えています。
4 労働安全衛生の確保 当社グループは、従業員の安全と健康の確保を、優先して取り組むべき人権に関する施策と捉え、職場における安全教育やリスクアセスメントの実施、グループ内での情報共有を行うことにより労働災害発生リスクの低減に努めています。また、長時間労働者に対しては産業医面談を徹底し、過重労働による健康障害の防止に努めています。

サステナビリティに関するお問い合わせ

  • お電話でのお問い合わせはこちら

    03-6860-6800

  • メールでのお問い合わせはこちら

    お問い合わせ
Copyright (C) NIPPON DENKO CO., LTD.
All Rights Reserved.

ページの先頭へ